萩原中央病院は、安全で信頼される医療の提供に向けて「医療安全管理指針」に基づき、
医療安全管理体制を確保し、医療事故防止に取り組んでおります。 |
1. |
目的 |
|
萩原中央病院における医療事故の発生防止対策および医療事故発生時の対応方法等について指針を作成することにより事故の発生を予防し、安全且つ適切な医療を提供することを目的としております。
|
2. |
医療事故防止のための対策 |
|
医療事故を防止するためには、職員個人が事故防止の必要性と重要性を自分自身の課題と認識するため、医療事故防止対策委員会を設置し、医療事故等の分析、評価ならびにこれまで数年に亘る事例により蓄積されたノウハウを基に指針の定期的な見直しを行うことにより事故防止対策の一層の徹底・強化を図っております。
|
1. |
感染防止対策に関する基本的考えかた |
|
感染防止対策は、良質・適切な医療提供の基盤となるものである。
当院は、感染防止対策を病院全体として取り組み、医療施設内におけるすべての人々を対象として、院内感染発生の予防と発生時
の速やかな対応を行うことに努める。 |
2. |
委員会の組織に関する基本事項 |
|
1.当院における感染防止対策に関する意思決定機関として、感染防止対策委員会を設置し、毎月1回会議を行い、感染防止対策
に関する事項を検討する。
2.感染防止対策に関する実働的組織として感染防止対策チーム(ICT)を設置し、感染防止対策に関する一般事項を執行させる。
感染防止対策チーム(ICT)の活動については感染防止対策委員会の方針に基づいて行う。
3.感染防止対策委員会および感染防止対策チーム(ICT)の運営に関しては別途規定を設ける。 |
3. |
職員に対する研修に関する基本事項 |
|
職員の感染防止対策に対する意識・知識・技術の向上を図るため、研修会の開催を実施する。
1.新入職者を対象とした研修会の開催
2.全職員を対象とした研修会の開催(年2回) |
4. |
感染症の発生状況の報告に関する基本方針 |
|
微生物検査結果から微生物の検出状況を把握し、毎月開催される感染防止対策委員会に報告する。
感染防止対策委員会では、必要に応じ感染対策の周知や指導を行う。 |
5. |
院内感染発生時の対応に関する基本方針 |
|
院内感染の発生、または疑われる場合は、感染防止対策チーム(ICT)が感染の拡大に速やかに対応する。
また、届出義務のある感染症患者が発生した場合は、法律に準じて行政機関に報告をする。通用時から協力関係にある地域の
医療機関や保健所と速やかに連携し対応する。 |
6. |
患者等に対する指針の閲覧に関する基本方針 |
|
本取組事項は、院内に掲示し、患者等へ閲覧に供する。 |
7. |
感染防止対策推進のために必要な基本方針 |
|
感染防止対策の推進のため、ガイドラインを参考に当院の実状にあった感染防止対策マニュアルを整備し、職員への周知徹底を図る。また、マニュアルは定期的に見直しを行う。 |
当院は、次世代育成支援対策推進法に基づき、仕事と子育ての両立に必要な雇用環境の整備等を進めるための
行動計画を以下の通り策定いたしました。 |
[医療法人社団誠心会 萩原中央病院 行動計画]
仕事と子育てを両立させることができるように環境の整備を行う |
|
1. 計画期間
2016.6.1〜2021.3.31 |
|
2. 計画内容
(1) 雇用環境の整備
育児休業中の代替要員の確保や業務内容・業務体制の見直し
(2) 女性の活躍推進に関する取組内容の概況
チーム内の業務状況の情報共有/上司による業務の優先付けや業務分担の見直し等のマネジメンントの徹底
3. 具体的施策
(1) 育児休業を取得する職員の代替要員を確保し、育児休業を取得した職員が現職に復帰できるように体制整備を行う。
(2) チーム内の業務運営状況を上司が常時把握し、適切な指示・指導・役割分担等の見直しを行うことで効率的で働きや
すい職場環境の整備を行う。
|
|